[Advanced]抽出モードを使用する場合は、[Advanced Selection]ページを使用して、選択したConfigMgrサイトから抽出してAppDNAにロードするアプリケーションやパッケージを選択します。
注:ConfigMgrサイトに含まれているパッケージやアプリケーションの数が非常に多い場合は、それらがすべて表示されるまでに時間がかかりますが、 このページは、すべての項目の表示が完了する前に使用できます。 目的のパッケージやアプリケーションが表示されたら、[Cancel]をクリックしてそれ以上の項目の表示処理を中止します。
このページの上部には、AppDNAにロードするパッケージとアプリケーションを選択しやすくする機能が用意されています。 以下にその詳細を示します。
このページの下部には、パッケージとアプリケーションの一覧が表示されるタブがあります。 これらのタブには、一覧の並べ替えやフィルターを簡単に行うことができる追加機能が用意されています。 以下にそれらの機能の詳細を示します。
AppDNAへロード、AppDNAで更新、または(事業部別や部門別に)レポートで状態を確認する必要のある管理対象アプリケーションに対応する、アプリケーションとパッケージを選択します。 同時に抽出することを目的として選択するアプリケーションとパッケージの数は、合計2,000個以内に抑えることをお勧めします。
抽出するパッケージまたはアプリケーション(またはその両方)を選択したら、[Next]をクリックします。 表示されて選択されているすべての項目が抽出されます。 フィルターによって一覧から除外されている項目は無視されます。
一覧のフィルター
1つまたは複数の列の値を指定して一覧の項目を絞り込むことができます。 一覧を絞り込むことで管理しやすいサイズになるため、この機能はConfigMgrの展開規模が大きい場合に特に便利です。 フィルターによって一覧から除外されている項目は、[Next]をクリックしたときに無視されます。
- 一覧のフィルターに使用する値を含む列の見出しの下にあるボックスをクリックします。 ドロップダウンリストから、フィルターに使用する値を選択します。 または、フィルターに使用する値をボックスに入力します。 たとえば、名前が「A」で始まる項目のみに一覧を絞り込むことができます。
- 一覧をフィルター値と一致しない項目(または、フィルター値で始まらない項目など)に絞り込むには、ボックスの左側の[A]アイコンをクリックします。 その後、ドロップダウンリストから、使用するオプションを選択します([Starts with]、[Does not contain]など)。
- フィルターを解除するには、ボックスの右側のアイコンをクリックします。
- フィルターは、複数の列で設定できます。
一覧の並べ替え
一覧の並べ替えには、どの列のデータも使用できます。
- 列見出しをクリックすると、その列の値の昇順で並べ替えが行われます。
- 降順で並べ替えるには、列見出しを再クリックします。
列によるグループ化
任意の列のデータで、一覧内の項目をグループ化できます。 たとえば、製造元、状態、最終更新日時で項目をグループ化できます。
- 列の見出し([Status]など)を[Drag a column header here to group by that column]バーにドラッグします (または、[Group by]ボックスの一覧から見出しを選択します)。
- その列の値で項目がグループ化されます。 たとえば、[Status]列でグループ化すると、その列の値が[New]であるすべての項目がグループ化されます。
- 中の項目を表示するにはグループを展開します。
- 並べ替え順序を逆にするには、項目のグループ化に使用している列の見出しをクリックします。
- 項目のグループ化をやめるには、列見出しを見出しバーにドラッグして戻します。 ほかの列見出しの前または後に列見出しを配置する必要があります。 または、[Group by]ボックスの一覧から[None]を選択します。
注:列見出しをドラッグして、列の順序を変更することもできます。