タブ
XenCenterは、ウィンドウを開いたり閉じたりせずに管理対象のリソースにアクセスできるように、いくつかのタブで構成されています。リソースペインで選択するリソースにより、異なるタブが表示されます。たとえば、[全般] タブはほとんどのリソースで表示されます。[高可用性] タブや [WLB] タブはプールを選択したときに表示され、[スナップショット] タブは、仮想マシンを選択したときにのみ表示されます。
Console
このタブでは、仮想マシンまたはサーバーのコンソールセッションを実行できます。
XenCenterでサポートされる、仮想マシンのリモートコンソールの種類については、「リモートコンソールセッションの実行」を参照してください。
リモートデスクトップに切り替える/デフォルトデスクトップに切り替える
Windowsのリモートコンソールの種類を切り替えます。
グラフィックコンソールに切り替える/テキストコンソールに切り替える
Linuxのリモートコンソールの種類を切り替えます。グラフィックコンソールに切り替えるときに、VNCパスワードの入力が求められる場合があります。
SSHコンソールを開く
ポップアップウィンドウとして外部SSHコンソールを開きます。このオプションは以下で使用できます。
- コントロールドメイン(Dom0)コンソールにアクセスするための、ホストの[コンソール]タブ
-
仮想マシンのコンソールにアクセスするための、Linux仮想マシンの[コンソール]タブ
注:
SSHコンソールを起動するには、Linuxゲストエージェントが仮想マシンにインストールされていることを確認します。
Ctrl+Alt+Delの送信
リモートコンソールにCtrl+Alt+Delキーシーケンスを送信します。
リモートコンソールの使用時には、ほとんどのキーボードショートカットがサーバーまたは仮想マシンに送信されます。ただし、リモートコンソールで Ctrl+Alt+Delキーを押しても、ローカルシステムによりこのキーシーケンスが取得されるため、リモートコンソールに送信されません。
切り離す(Alt+Shift+U)
コンソール画面を [コンソール] タブから切り離して、独立した浮動ウィンドウで表示します。
この浮動ウィンドウでサーバーをシャットダウンおよび再起動したり、Citrix VM Toolsをインストールしたり、仮想マシンを再起動または一時停止したりするには、ウィンドウ左上のライフサイクルアイコンを選択してコマンドを選択します。
コンソール画面を切り離したり元に戻したりするときのショートカットキーを変更するには、XenCenterの [オプション] ダイアログボックス([ツール]>[オプション])を使用します。
コンソールを表示
コンソールの浮動ウィンドウが最小化されていたり、ほかのウィンドウの背後に隠れていたりするときに、前面に表示します。
元に戻す(Alt+Shift+U) または コンソールを固定
浮動ウィンドウのコンソール画面を [コンソール] タブに戻します。
スケール
コンソール画面を [コンソール] タブや浮動ウィンドウのサイズに合わせて拡大または縮小します。このチェックボックスをオフにすると、コンソール画面が実際のサイズで表示されます。
XenCenterの [コンソール] タブで使用される画面サイズ設定は、コンソールを切り離すときおよびコンソールの種類を切り替えるときに保持されます。このデフォルトの設定を変更するには、[オプション] ダイアログボックスの [コンソール] ページを使用します。
全画面(Ctrl+Enter)
コンソールを全画面モードで表示します。全画面モードを終了するにはCtrl+Altキーを押します。異なるキーを使用する方法については、XenCenterの「XenCenterオプションの変更」を参照してください。
全画面モードでは、画面上部中央に接続バーが表示されます。接続バーには、実行している仮想マシンまたはサーバーの名前が表示されます。また、[ピン(接続バーを常に表示する)] をクリックして接続バーを表示したままにしたり、[全画面モードの終了] をクリックして全画面モードを終了したりできます。
さまざまなコンソールの設定は、XenCenterの [オプション] ダイアログボックスで行います。たとえば、ローカルコンピューターのテキストクリップボードは、デフォルトでリモートコンソールと共有されます。切り取ったりコピーしたりした項目をクリップボードに入れ、ローカルコンピューターやリモートコンソールに貼り付けることができます。クリップボードの共有を無効にしたり、さまざまなほかのコンソール設定を変更したりするには、XenCenterの [オプション] ダイアログボックスを使用します。詳しくは、「XenCenterの設定の変更」を参照してください。
一般
[全般] タブでは、選択したコンテナ、仮想マシン、サーバー、リソースプール、テンプレート、またはストレージリポジトリの全般的なプロパティを表示します。[プロパティ] をクリックすると、プロパティの設定および変更を行うための[プロパティ]ダイアログボックスが開きます。
このペインに表示される値をWindowsクリップボードにコピーするには、その値を右クリックして [コピー] を選択します。
GPU
[GPU] タブでは、GPUの割り当てポリシーを表示または編集したり、使用可能なGPUや仮想GPUの種類を確認したりできます。GPUは、サポートされる仮想GPUの種類に基づいてグループ化されます。[選択したGPUの編集] オプションを使用すると、特定のGPUで許可される仮想GPUの種類を変更できます。このタブでグループごとに表示される各バーは各物理GPUに対応しており、そのGPU上で動作している仮想マシンの情報を示しています。
詳しくは、次の記事を参照してください:
注:
- GPUパススルーおよびグラフィック仮想化機能は、Citrix Hypervisor Premium Editionユーザー、またはCitrix Virtual Apps and Desktops権限によりCitrix Hypervisorにアクセスするユーザーが使用できます。プールがライセンス要件を満たし、さまざまな仮想GPUの種類をサポートするGPUがある場合は [GPU] タブが表示されます。
- HVM Linux仮想マシンに対してNVIDIA GPUパススルーを使用するためのライセンス制限はありません。
USB
[USB] タブによって、個別の物理USBデバイスを仮想マシンにパススルーして、仮想マシンのOSをローカルUSBデバイスとして使用できます。[USB] タブの [パススルーの有効化] または [パススルーの無効化] で、パススルーを有効/無効にできます。USBを接続するには、次の手順を実行します。
- 仮想マシンをシャットダウンします。
- 仮想マシンを右クリックして [プロパティ] を選択します。
- 左側のペインで、[USB] をクリックします。
- [接続] をクリックします。
- [USBの接続]ダイアログボックスで、[接続] をクリックします。
- 仮想マシンを起動します。USBがVMに接続されました。
- 同様に、[接続解除] をクリックして、USBをVMから接続解除します。
USBパススルーは、次のゲストでのみサポートされています:
Windows
- Windows 8.1
- Windows 10
- Windows Server 2012
- Windows Server 2012 R2
- Windows Server 2016
Linux
- RHEL 7
- Debian 8
注:
- USBパススルーは、USBバージョン1.1、2.0、および3.0でサポートされています。
- USBパススルーは、1つの仮想マシンに対して最大6つのUSBのパススルーをサポートします。
- USBが仮想マシンにパススルーされる場合、スナップショット/一時停止/プールの移行/ストレージの移行操作はサポートされません。
- USBパススルー機能は、Citrix Hypervisor Premium Editionユーザーのみが利用できます。
- 信頼できないUSBデバイスをコンピューターに接続すると、コンピューターが危険にさらされる可能性があります。動作の編集が可能なUSBデバイスは、信頼できるゲスト仮想マシンにのみ割り当てます。
- BIOSをUSBデバイスから起動しないでください。
- パススルーするUSBデバイスが信頼でき、通常のLinux環境(たとえばCentOS 7)で安定して動作することを確認してください。
- 高可用性がプールで有効であり、仮想マシンの再起動優先度が [再起動] である場合、USBデバイスパススルーは仮想マシンでブロックされます。USB接続ボタンが無効になり、次のメッセージが表示されます。仮想マシンが高可用性によって保護されているため、仮想USBを接続できません。プールに対して高可用性を構成する場合、仮想マシンがアジャイルでなければ、次のヒントが表示され、[再起動] オプションは無効になります: 仮想マシンに1つ以上の仮想USBがあります。再起動は保証されません。
高可用性
プールの [高可用性] タブでは、以下の操作を行えます:
- [高可用性の構成] で、高可用性を有効にする。
- [高可用性の構成] で、プールの高可用性設定を変更する。
- 高可用性を無効にします。
高可用性を有効にすると、[高可用性] タブに高可用性の状態(プールの最大許容障害数およびサーバー障害の制限)と、選択したハートビートストレージリポジトリの状態が表示されます。
詳しくは、次の記事を参照してください:
Home
[ホーム] タブでは、ホストサーバーをXenCenterの管理対象として追加したり、Citrix Hypervisorに関するWebページを開いたりできます。
メモリ
[メモリ] タブでは、動的メモリ制御(DMC)を有効にして動的メモリの上限値を設定できます。仮想マシンには、特定の量のメモリを割り当てたり、動的メモリ制御(DMC:Dynamic Memory Control)が使用されるように設定したりできます。動的メモリ制御では、仮想マシンに割り当てられるメモリの量がサーバーでのメモリ要件に応じて動的に調整されます。このときに仮想マシンを再起動する必要もありません。[メモリ] タブでは、コントロールドメイン(dom0)のメモリを更新することもできます。
詳しくは、次の記事を参照してください:
ネットワーク
[ネットワーク] タブには、選択したリソースプール、サーバー、または仮想マシン上で構成されているネットワークの一覧が表示されます。ここでネットワーク設定を確認したり設定したりできます。
詳しくは、次の記事を参照してください:
NIC
[NIC] タブでは、選択したサーバーの物理ネットワークインターフェイスカード(NIC)の詳細を表示したり、NICボンディングを設定したりします。
NICをボンディング(または「チーミング」)して複数の物理NICを1つのNICのように使用することで、サーバーの耐障害性を向上させることができます。ボンディングしたNICのどちらかに障害が発生した場合、サーバーのネットワークトラフィックは自動的にもう1つのNICにルーティングされます。これにより、サーバーの接続性が保証されます。「NICの構成」を参照してください。
注:
4つのNICを使用してボンディングを作成するには、ネットワークスタックとしてvSwitchを使用します。Linuxブリッジネットワークスタックの場合、ボンディングを構成できるNICは2つまでです。
パフォーマンス
[パフォーマンス] タブでは、サーバーや仮想マシンのパフォーマンスデータを表示します。パフォーマンスに関するすべてのデータを表示するには、仮想マシンにCitrix VM Toolsをインストールする必要があります。
このタブでは、リソースプールの全体的なパフォーマンス統計値をリアルタイムで監視でき、仮想マシンおよび物理マシンのパフォーマンスの傾向を視覚的に確認できます。デフォルトでは、CPU、メモリ、ネットワーク入出力、およびディスク入出力に関するデータが表示されます。ほかのパフォーマンスデータを追加したり、グラフの形式を変更したりするには、[操作] をクリックします。詳しくは、「パフォーマンスグラフの設定」を参照してください。
サーバー、仮想マシン、またはストレージリポジトリで、CPU、メモリ使用、ネットワーク使用、ストレージスループット、または仮想マシンのディスク使用が特定のしきい値を超過した場合に、アラートが生成されるように設定できます。詳しくは、「パフォーマンスアラートの設定」を参照してください。
検索
XenCenterで詳細な条件を指定してリソースを検索するには、リソースペインでプールまたはサーバーを選択し、[検索] タブをクリックします。このタブでは、オブジェクトの種類、フォルダー、および属性(名前、説明、タグ、高可用性の状態または再起動優先度、電源の状態など)に基づいて検索条件を定義できます。
詳しくは、次の記事を参照してください:
スナップショット
[スナップショット] タブでは、スナップショットを作成、削除、またはエクスポートしたり、仮想マシンを特定のスナップショットの状態に復元したり、既存のスナップショットから仮想マシンやテンプレートを作成したりできます。
「仮想マシンスナップショット」を参照してください。
ストレージ
[ストレージ] タブでは、選択した仮想マシン、サーバー、リソースプール、またはストレージリポジトリに関する情報を表示します。このタブに表示される設定は、リソースペインで現在選択しているリソースの種類によって異なります。
選択したリソース | [ストレージ] タブに表示される項目 | 詳細 |
---|---|---|
仮想マシンおよびテンプレート | 仮想マシンの各仮想ディスクに関する情報が表示されます。この情報には、サイズ、場所(その仮想ディスクを格納しているストレージリポジトリ)、データアクセスの状態、およびディスクアクセスの優先度が含まれます。仮想ディスクの設定を編集するには、一覧で仮想ディスクを選択し、[プロパティ] をクリックします。ディスクを追加するには [追加] をクリックし、既存のディスクを接続するには [接続] をクリックします。 | 仮想ストレージの設定 |
サーバーおよびプール | 使用できるストレージリポジトリの一覧が表示されます。種類、サイズ、空き容量、および共有状態の概要が含まれます。ストレージリポジトリの名前または説明を編集するには、一覧でストレージリポジトリを選択し、[プロパティ] をクリックします。ストレージリポジトリを追加するには [新規SR] をクリックし、ストレージデバイスの接続を解除するには一覧でストレージリポジトリを右クリックして [接続解除] をクリックします。 | ストレージリポジトリ(SR)の管理 |
ストレージリポジトリ | 選択したストレージリポジトリ上の仮想ディスクまたはISOの一覧が表示されます。新しい仮想ディスクを追加するには [追加] をクリックします。 | 仮想ディスクの追加 |
ユーザー
[ユーザー] タブでは、Active Directoryのユーザーアカウントプロビジョニングと役割ベースのアクセス制御(RBAC)機能を使用して、Citrix Hypervisorのユーザーおよびグループに役割ベースのアクセスを設定します。このタブでは、次のタスクを実行できます:
- プールやサーバーをActive Directory(AD)ドメインに追加する
- Active Directoryのユーザーまたはグループをプールに追加する
- ユーザーおよびグループに役割を割り当てる
詳しくは、「ユーザーの管理」を参照してください。
WLB
[WLB] タブでは、ワークロードバランスの主要な機能(設定、最適化の推奨項目、状態など)にアクセスできます。
注:
ワークロードバランスは、Citrix Hypervisor Premium Editionのユーザー、またはCitrix Virtual Apps and Desktops権限によりCitrix Hypervisorにアクセスするユーザーが使用できます。ライセンスについて詳しくは、「Citrix Hypervisorのライセンスについて」を参照してください。