Linux Virtual Delivery Agent 2110
   
    
Linux VMとLinuxセッションの監視
次の表に、Linux VMおよびLinuxセッションで使用できるいくつかのメトリックを示します。
| メトリック | 最小必要なVDAバージョン | 説明 | 注釈 | 
|---|---|---|---|
| ログオン期間 | 2109 | ユーザーがCitrix Workspaceアプリから接続してからセッションを使用できるようになるまでのログオンプロセスの所要時間です。セッションのメトリックを表示するには、Citrix Virtual Apps and Desktopsサービスの[監視]タブに移動します。[監視] は、Directorコンソールとして使用でき、Citrix Virtual Apps and Desktopsの最新リリースおよびLTSR環境で、監視およびトラブルシューティング機能を提供します。[監視]タブの [平均ログオン期間] セクションで [履歴傾向の表示] をクリックします。[ログオンパフォーマンス] ページで、フィルター条件を設定し、[適用] をクリックしてメトリックを視覚化します。 | 「監視」でのみ使用できます。 | 
| セッションの自動再接続回数 | 2109 | セッションにおける自動再接続の数を表示するには、[傾向] ビューにアクセスします。条件を設定し、[適用] をクリックして検索結果を絞り込みます。[セッションの自動再接続回数] 列はセッション内で自動的に再接続を行う回数を表します。自動再接続は、[セッション画面の保持] ポリシーまたは [クライアントの自動再接続] ポリシーが有効な場合に実行されます。セッションの再接続について詳しくは、「セッション」を参照してください。ポリシーについて詳しくは、「クライアントの自動再接続のポリシー設定」および「セッション画面の保持のポリシー設定」を参照してください。 | Citrix Directorと「監視」の両方で使用できます。 | 
| アイドル時間 | 2103 | このメトリックにアクセスするには、[フィルター]>[セッション]>[すべてのセッション] を選択して [すべてのセッション] ページを開きます。 | Citrix Directorと「監視」の両方で使用できます。 | 
| Linux仮想マシンのメトリック | 2103 | Linux VMの次のメトリックが利用可能です:CPUコアの数、メモリサイズ、ハードディスク容量、現在および過去のCPUとメモリの使用率 | Citrix Directorと「監視」の両方で使用できます。 | 
| プロトコル | 1909 | Linuxセッションのトランスポートプロトコルは、[セッション詳細] パネルにUDPまたはTCPとして表示されます。 | Citrix Directorと「監視」の両方で使用できます。 | 
| ICA往復時間 | 1903 | ICA往復時間(RTT)は、キーを押してからエンドポイントに応答が表示されるまでの経過時間です。ICA RTTのメトリックを取得するには、Citrix Studioで [ICA往復測定] および [ICA往復測定間隔] ポリシーを作成します。 | Citrix Directorと「監視」の両方で使用できます。 | 
Citrix Directorおよび「監視」でさまざまなメトリックにアクセスする方法の例
- 
    ログオン期間 - 
        Citrix Virtual Apps and Desktopsサービスの [監視]タブにて、[平均ログオン期間] セクションで [履歴傾向の表示] をクリックします。 ![[履歴傾向の表示]をクリックする](/ja-jp/linux-virtual-delivery-agent/2110/media/click-view-historical-trend.png) 
- 
        [ログオンパフォーマンス] ページで、フィルター条件を設定します。  
- 
        [適用] をクリックして、ログオン期間のメトリックを視覚化します。  
 
- 
        
- 
    Linux VMのCPUコアの数、メモリサイズ、ハードディスク容量、現在および過去のCPUとメモリの使用率 Linux VMのこれらのメトリックにアクセスするには、Citrix Directorまたは[監視]で対象の仮想マシンを見つけ、[マシンの詳細] パネルを確認します。次に例を示します:   
- 
    ICA RTT、プロトコル Linuxセッションのメトリックを表示するには、[フィルター]>[セッション]>[すべてのセッション] を選択して [すべてのセッション] ページを開くか、[セッション詳細] パネルにアクセスします。[セッション詳細] パネルにアクセスするには、[すべてのセッション] ページを開きターゲットセッションをクリックして、[アクティビティマネージャー] ビューにアクセスします。次に例を示します: ![[セッション詳細]パネル](/ja-jp/linux-virtual-delivery-agent/2110/media/session-details-panel.png) 
- 
    セッションの自動再接続回数 セッションにおける自動再接続の数を表示するには、[傾向] ビューにアクセスします。条件を設定し、[適用] をクリックして検索結果を絞り込みます。 [セッションの自動再接続回数] 列はセッション内で自動的に再接続を行う回数を表します。次に例を示します:  
- 
    アイドル時間 次に例を示します:  
            
                Linux VMとLinuxセッションの監視 
              
          
          
          
          
          
          
        
    コピー完了
    コピー失敗