Linux Virtual Delivery Agent

新機能

2402 LTSRの新機能

RHEL 8.9、Rocky Linux 8.9、RHEL 9.3、Rocky Linux 9.3のサポート

Linux VDAでは、次のLinuxディストリビューションをサポートするようになりました:

  • RHEL 8.9
  • Rocky Linux 8.9
  • RHEL 9.3
  • Rocky Linux 9.3

詳しくは、「システム要件」を参照してください。

新しい.NETバージョンが必要

本リリース以降、Linux VDAのインストール前に、RHEL 7.9およびAmazon Linux 2を除く、サポートされているすべてのLinuxディストリビューションに.NET Runtime 8.0をインストールする必要があります。RHEL 7.9およびAmazon Linux 2の場合は、.NET Runtime 6.0のインストールを続行します。

Linuxディストリビューションに必要な.NETバージョンが含まれている場合は、組み込みのフィードからインストールします。それ以外の場合は、Microsoftパッケージフィードから.NETをインストールします。

RHEL、Rocky Linux、Ubuntu向けのXfceのサポート

RHEL 8/9、Rocky Linux 8/9、およびUbuntu 20.04/22.04でホストされているVDAセッションで、Xfceデスクトップ環境を使用できるようになりました。

詳しくは、「システム要件」を参照してください。

スマートカードとフェデレーション認証サービス(FAS)のサポートをQuestによって追加されたLinux VDAに拡張

Questによってドメインに参加しているLinux VDAでも、スマートカードとFASのサポートを利用できるようになりました。この機能は、Linux VDAがスマートカードとFAS認証をサポートするRHEL、CentOS、Ubuntuディストリビューションで十分にテスト済みです。

詳しくは、「スマートカード」および「フェデレーション認証サービス」を参照してください。

インストールされている依存関係を確認する機能

XDPing機能を拡張し、XDPingを使用してLinux VDAにインストールされている依存関係を確認できるようになりました。これを行うには、XDPing実行可能ファイルを実行して、インストールされている依存関係を表示するか、インストールされた依存関係を表示しながら特定のパスに保存します。

詳しくは、「XDPingで実行できるタスク」を参照してください。

新しいLinuxストリーミングターゲットデバイスのサポート

Linuxストリーミングを次のディストリビューションに拡張しました:

  • SUSE 15.5

詳しくは、Citrix Provisioningドキュメントの「Citrix Provisioningを使用したLinux VDAの作成」および「Linuxターゲットデバイスのストリーミング」を参照してください。

ログオン処理時間の内訳

この機能は、Citrix DirectorおよびMonitorでユーザーのログオンプロセスにかかる各手順の所要時間を表示します。ログオンの問題をより効果的にトラブルシューティングするのに役立ちます。ユーザーのログオンプロセスは、HDX接続認証GPOなどのフェーズに分割されます。詳しくは、「ログオンプロセスのフェーズ」および「Linux VMおよびLinuxセッションのメトリック」を参照してください。

公開アプリの動的ウィンドウプレビュー

公開アプリのウィンドウで画面上のコンテンツをプレビューできるようになりました。たとえば、Windows向けCitrix Workspaceアプリを使用してGoogle Chromeセッションの複数のウィンドウを開き、タスクバーのChromeアイコンにマウスカーソルを合わせてコンテンツをプレビューすることができます。

この機能は、Citrix Studioで設定できる動的ウィンドウプレビューポリシーによって異なります。詳しくは、「動的ウィンドウプレビュー」および「ポリシーサポート一覧」を参照してください。

新しく最適化されたセッションメトリックのクエリユーティリティ

このリリースでは、Windows VDAと連携し、Windowsユーザーエクスペリエンスを提供するための新しいセッションメトリックのクエリユーティリティ(ctxsession)が導入されています。このユーティリティを使用すると、より多くのセッションメトリックにアクセスできます。

このリリースでは、ヘルプ情報も最適化され、ctxqsessionctxquserctxqfullctxqueryなどの従来のセッションメトリックのクエリユーティリティへのアクセス制御も追加されています。以前はアクセス制御がなかったため、Linux VDAにログインしたユーザーは誰でも、いずれかのツールを使用してすべてのセッションのメトリックを照会できました。アクセス制御が追加されたため、ユーザーは自分のセッションメトリックのみを照会でき、他のユーザーのセッションメトリックを照会する権限を持つのはrootおよびctxadmグループのユーザーのみになりました。

詳しくは、「セッションメトリックのクエリユーティリティ」を参照してください。

以前のリリースの新機能

1912 LTSR~2311の最新リリース(CR)より後のリリースの新機能については、「新機能の履歴」を参照してください。

新機能