Linux Virtual Delivery Agent

オーディオ機能

アダプティブオーディオ

アダプティブオーディオを使用すれば、VDAでオーディオ品質ポリシーを手動で構成する必要がありません。 アダプティブオーディオは環境の設定を最適化し、古いオーディオ圧縮形式を置き換えることで、優れたユーザーエクスペリエンスを提供します。

アダプティブオーディオはデフォルトで有効になっています。 次のCitrix Workspaceアプリクライアントがサポートされています:

  • Windows向けCitrix Workspaceアプリ - 2109以降のバージョン
  • Linux向けCitrix Workspaceアプリ - 2109以降のバージョン
  • Mac向けCitrix Workspaceアプリ - 2109以降のバージョン

一覧にないクライアントを使用すると、アダプティブオーディオは従来のオーディオにフォールバックします。

オーディオサービスの考慮事項

Linux VDAはDebian 12.x、RHEL 9.x、Rocky Linux 9.x、およびUbuntu 24.04でPipeWireをサポートするようになり、PipeWireはデフォルトのオーディオサービスとなっています。 他のディストリビューションの場合は、引き続きPulseAudioを使用してください。

PulseAudio

  • RHEL 8.xおよびRocky Linux 8.xでPulseAudio 13.99以降を使用してください。

PipeWire

Linux VDAは、Debian 12.x、RHEL 9.x、Rocky Linux 9.x、およびUbuntu 24.04でのみPipeWireをサポートします。 考慮すべき点は次のとおりです:

  • Debian 12.x、RHEL 9.x、またはRocky Linux 9.xにLinux VDAバージョン2407以降がインストールされている場合は、PipeWireを使用しています。

  • Ubuntu 24.04にLinux VDAバージョン2411以降がインストールされている場合は、PipeWireを使用しています。

  • RHEL 9.xまたはRocky Linux 9.xにLinux VDAの2407より前のバージョンがインストールされている場合は、PulseAudioを使用しています。 PulseAudioを引き続き使用する場合は、何もしないでください。 PipeWireに切り替えるには、次の手順を実行します:

    1. PulseAudioパッケージをpipewire-pulseaudioに置き換えます:

        dnf swap --allowerasing pulseaudio pipewire-pulseaudio
      <!--NeedCopy-->
      
    2. PipeWire関連サービスをグローバルに有効にします:

        systemctl --global --now enable pipewire pipewire-pulse pipewire-pulse.socket wireplumber
      <!--NeedCopy-->
      
    3. Linux VDAを再起動します。

  • Linuxマシンのシステム言語が英語ではなく、オーディオサービスがPipeWireである場合は、次の手順を実行してオーディオ機能を確保してください:

    1. 次の場所にあるファイルを開きます: /etc/xdg/autostart/ctxaudio.desktop

    2. 次の行を見つけます: Exec=/opt/Citrix/VDA/bin/ctxaudio

    3. 次の内容に置き換えます: Exec=env LC_ALL=C /opt/Citrix/VDA/bin/ctxaudio

    この変更により、ctxaudioはCロケールを使用するようになり、英語以外の環境でのPipeWireとの互換性を確保できます。

オーディオの損失耐性モード

損失耐性モードはオーディオをサポートします。 この機能により、リアルタイムストリーミングのユーザーエクスペリエンスが向上し、ユーザーが遅延やパケット損失が大きいネットワーク経由で接続している場合に、EDTと比較して音質が向上します。

損失耐性モードとEDTについて詳しくは、Citrix Virtual Apps and Desktopsドキュメントの「追加情報」を参照してください。

オーディオの損失耐性モード機能の有効化

オーディオの損失耐性モードはデフォルトで無効になっています。 無効になっている場合は、次の手順を実行して再度有効にします:

  1. HDXアダプティブトランスポートポリシーを設定して、アダプティブトランスポートを有効にできます。 アダプティブトランスポートはデフォルトで有効になっています。
  2. アダプティブオーディオポリシーを設定して、アダプティブトランスポートを有効にできます。 アダプティブオーディオはデフォルトで有効になっています。
  3. オーディオの損失耐性モードポリシーを設定して、損失耐性モード(EDTの信頼性の低いトランスポート)を有効にします。
  4. 直接接続の場合、VDAでDTLSを有効にする必要があります。
  5. リモート接続の場合、EDT損失耐性モードはCitrix GatewayサービスまたはNetScaler Gatewayでもサポートされている必要があります。

クライアントの要件と設定

オーディオの損失耐性モードを使用するには、Citrix Workspaceアプリがこの機能をサポートし、有効にするように構成されていることを確認してください。それ以外の場合、オーディオはデフォルトでEDTの信頼性の高いトランスポートに設定されます。

以下は、損失耐性モードをサポートするCitrix Workspaceアプリの最小バージョンです:

  • Windows向けCitrix Workspaceアプリバージョン2309以降
  • Linux向けCitrix Workspaceアプリ:バージョン2311以降
  • Mac向けCitrix Workspaceアプリ:バージョン2311以降

アダプティブオーディオの音質エンハンサー(Technical Preview)

2411バージョン以降では、アダプティブオーディオの音質エンハンサー(V2)が追加されました。

音質エンハンサーは、以前のサンプルからオーディオをインテリジェントに再構築することで、短期間のパケット損失や中断に効果的に対応し、品質の顕著な低下を防ぎます。 さらに、必要な場合にのみ、失われたオーディオパケットをインテリジェントかつ適応的に回復します。 一定期間にわたってパケット損失が増加または減少すると、適応的に有効または無効にされます。 音質エンハンサーは、ネットワークの状態が良好な場合でも悪い場合でも、オーディオの再生と録音の品質を最適化します。

音質エンハンサーを有効にするには、VDAで次の手順を実行します:

  1. アダプティブオーディオを有効にします。
  2. オーディオの損失耐性モードを有効にします。
  3. この機能を有効にします:

      sudo /opt/Citrix/VDA/bin/ctxreg create -k "HKLM\System\CurrentControlSet\Control\Citrix\VirtualChannels\Audio" -v "fEnablePacketLossConcealment" -t REG_DWORD -d 1 --force
    
      sudo /opt/Citrix/VDA/bin/ctxreg create -k "HKLM\System\CurrentControlSet\Control\Citrix\VirtualChannels\Audio" -v "fEnableNetStat" -t REG_DWORD -d 1 --force
    <!--NeedCopy-->
    
  4. 機能を完全に有効にするには、クライアントでも音質エンハンサーを有効にする必要があります。 つまり、オーディオの再生と録音をエンドツーエンドで機能させるには、VDA側とCitrix Workspaceアプリ側の両方で音質エンハンサーを有効にする必要があります。

音質エンハンサーを無効にするには、VDAで次の手順を完了します:

  1. 機能を無効にします:

      sudo /opt/Citrix/VDA/bin/ctxreg update -k "HKLM\System\CurrentControlSet\Control\Citrix\VirtualChannels\Audio" -v "fEnablePacketLossConcealment" -d 0
    <!--NeedCopy-->
    
      sudo /opt/Citrix/VDA/bin/ctxreg update -k "HKLM\System\CurrentControlSet\Control\Citrix\VirtualChannels\Audio" -v "fEnableNetStat" -d 0
    <!--NeedCopy-->
    
  2. 機能を完全に無効にするには、クライアント上の音質エンハンサーも無効にする必要があります。

複数のオーディオデバイスのサポート

概要

バージョン2311以降、Linux VDAではオーディオリダイレクト機能を導入しています。 この機能により、Citrix Workspaceアプリがインストールされているクライアントマシン上の複数のオーディオデバイスを、リモートのLinux VDAセッションにリダイレクトできます。

この機能を有効にすると、以下のように動作します:

  • クライアントマシン上のすべてのローカルオーディオデバイスがセッションに表示されます。 CitrixAudioSink(オーディオ出力)またはCitrixAudioSource(オーディオ入力)の代わりに、オーディオデバイスがそれぞれのデバイス名で表示されるようになります。

  • セッション内のオーディオデバイスは、接続または取り外しの際に動的に更新されます。

構成

この機能を使用するには、Linux VDAで有効にして、サポートされているCitrix Workspaceアプリを選択します。

Linux VDAでの機能の有効化

複数のオーディオデバイスのサポートはデフォルトで有効になっています。 この機能を無効にしたり、再び有効にしたりするには、それぞれ次のコマンドを実行します:

  sudo /opt/Citrix/VDA/bin/ctxreg update -k "HKLM\\System\\CurrentControlSet\\Control\\Citrix\\VirtualChannels\\Audio" -v "fEnableAudioRedirectionV4" -d "0"
<!--NeedCopy-->
  sudo /opt/Citrix/VDA/bin/ctxreg update -k "HKLM\\System\\CurrentControlSet\\Control\\Citrix\\VirtualChannels\\Audio" -v "fEnableAudioRedirectionV4" -d "1"
<!--NeedCopy-->

クライアントの要件と設定

この機能は、次のクライアントでのみサポートされます:

  • Windows向けCitrix Workspaceアプリ
  • Linux向けCitrix Workspaceアプリ:バージョン2212以降
  • HTML5向けCitrix Workspaceアプリ:バージョン2306以降
  • Chrome向けCitrix Workspaceアプリ:バージョン2306以降
  • Mac向けCitrix Workspaceアプリ:バージョン2311以降
  • Android向けCitrix Workspaceアプリ:バージョン2405以降

機能を正常に動作させるには、Citrix Workspaceアプリで適切な設定が必要です。 詳しくは、Citrix Workspaceアプリのドキュメントを参照してください。

既知の問題

PulseAudioの問題により、Ubuntu 22.04セッションでオーディオデバイスを切り替えようとすると失敗する可能性があります。 この問題に対処するには、現在のセッション ユーザーのPulseAudio設定をVDAから削除し、セッションを再度開きます。 PulseAudio構成を削除するには、$ rm -r ~/.config/pulseコマンドを実行します。