Profile Management

新しいMicrosoft Teamsのローミングを有効にする

この記事では、Profile Managementを使用して新しいMicrosoft Teams(バージョン2.1以降)のローミングを有効にする方法について説明します。このプロセスは、選択したインストーラーの種類によって異なります:

注意事項

ファイルベースとコンテナベースの両方のプロファイルソリューションは、新しいMicrosoft Teamsでのローミングをサポートします。ローミングを有効にするには、次の要件が満たされていることを確認してください:

  • フォルダーを除外するには、Microsoftの推奨事項に従ってください。
  • コンテナベースのソリューションの場合、AppData\LocalLowプロファイルコンテナから除外するフォルダーポリシーで構成されていません。
  • ファイルベースのソリューションの場合、次のフォルダーが プロファイルストリーミングの除外の一覧 - ディレクトリポリシーに追加されます。

    • AppData\Local\Packages\MSTeams_8wekyb3d8bbwe\AC
    • AppData\Local\Packages\MSTeams_8wekyb3d8bbwe\AppData
    • AppData\Local\Packages\MSTeams_8wekyb3d8bbwe\LocalCache
    • AppData\Local\Packages\MSTeams_8wekyb3d8bbwe\LocalState
    • AppData\Local\Packages\MSTeams_8wekyb3d8bbwe\RoamingState
    • AppData\Local\Packages\MSTeams_8wekyb3d8bbwe\Settings
    • AppData\Local\Packages\MSTeams_8wekyb3d8bbwe\SystemAppData
    • AppData\Local\Packages\MSTeams_8wekyb3d8bbwe\TempState

ファイルベースとコンテナベースの両方のプロファイルソリューションにおいて、VDAのバージョンが2402より前の場合は、新しいTeamsクライアントを最適化するために以下のレジストリキーを展開することをお勧めします。このレジストリキーがない場合、新しいTeamsクライアントは非最適化モード(サーバー側レンダリング)で動作します。

  • 場所:HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\WOW6432Node\Citrix\WebSocketService
  • キー(REG_Multi_SZ):ProcessWhitelist
  • 値:msedgewebview2.exe

マシンごとのインストーラー

要件: Profile Managementバージョン2402以降。

管理者として、次の手順に従ってマシンを作成します:

  1. マスターイメージ上のマシンごとのインストーラーを使用して、新しいTeamsをインストールします。

    インストールについて詳しくは、Microsoftの記事を参照してください。

  2. マスターイメージにProfile Managementバージョン2402以降をインストールします
  3. マスターイメージを使用してマシンを作成します。

ユーザーごとのインストーラー

要件: Profile Managementバージョン2308以降。

管理者として、次の手順に従ってマシンを準備します:

  1. Profile Managementをバージョン2308以降にアップグレードします。
  2. プロファイルローミング機能がユーザーに対して正しく機能することを確認します。
  3. UWPアプリの移動を有効にするポリシーを有効にします。詳しくは、「UWPアプリのローミングを有効にする」を参照してください。

複数のマシンで新しいTeamsを使用したいユーザーは、それらのマシンのうちの1台に_のみ_新しいTeamsをインストールする必要があります:

  1. マシンにログオンします。

  2. ユーザーごとのインストーラーを使用して新しいTeamsをインストールします。

    Profile Managementは、インストールされたTeamsをキャプチャし、コンテナ化します。別のマシンにログオンすると、Profile ManagementによってTeamsコンテナがそのマシンに自動的にマウントされます。

新しいMicrosoft Teamsのローミングを有効にする