監視

Autoscale管理対象マシンの監視

Autoscaleは、デリバリーグループに登録されているすべてのマルチセッションおよびシングルセッション​OSマシンの電源をプロアクティブに管理できる電源管理機能です。 Autoscaleは、[管理] タブで選択したデリバリーグループで構成できます。 詳しくは、「Autoscale」を参照してください。 MonitorコンソールでAutoscale対応マシンの主要メトリックを監視できます。

マシンの使用量

Monitor > [傾向] > [マシンの使用量] ページでは、選択したデリバリーグループおよび期間に電源がオンになっている、Autoscale対応マルチセッションおよびシングルセッション​OSマシンの総数を表示します。 このメトリックは、デリバリーグループ内のマシンの実際の使用量を示します。 [シングルセッションOSマシン] または [マルチセッションOSマシン] タブで、デリバリーグループと期間を選択します。

Autoscaleマシン使用量の傾向

このチャートは、以下のメトリックを表示しています:

  • 有効になっているマシン - 電源がオンになっているAutoscale対応マシンの数
  • 登録されたマシン - 登録されたマルチセッションまたはシングルセッションOSマシンの数
  • メンテナンス中のマシン - メンテナンスモードがオンになっているマルチセッションまたはシングルセッション​OSマシンの数

見積もり削減額

Monitor > [傾向] > [マシンの使用量]ページには、選択したデリバリーグループでAutoscaleを有効にすることで達成される推定コスト削減額も表示されます。 見積もり削減額

見積もり削減額は、[管理] > [デリバリーグループの編集] > [Autoscale]で構成された1時間あたりのマシンごとの削減額(米ドル)をパーセンテージで算出します。 マシンごとの削減額の構成について詳しくは、「Autoscale」を参照してください。

すべてのデリバリーグループを選択すると、すべてのデリバリーグループに関する見積もり削減額の平均値が表示されます。 見積もり削減額は、管理者が既存のインフラストラクチャを統合し、削減額と使用率を最大化するための処理能力を計画する時に役立ちます。

マシンとセッションのアラート通知

[監視]ダッシュボードには、ドリルダウン可能なアラート通知が表示されます。 アラートの詳細はMonitor > [アラート]ページに表示されます。

  • デリバリーグループでアラートポリシーを作成するには、Monitor > [アラート] > [Citrixアラートポリシー] > [デリバリーグループポリシー]に移動します。
  • ここでは、以下の警告および限界しきい値を設定できます:
    • 失敗したマシン(シングルセッションOS)と失敗したマシンマルチセッションOS)、
    • デリバリーグループでの最大接続セッション数、最大切断セッション数、合計最大同時セッション数。
  • デリバリーグループ内の対応するメトリックがしきい値に達すると、アラートが生成されます。

アラートポリシーの条件と新しいアラートポリシーの作成について詳しくは、「アラートおよび通知」を参照してください。

マシンの状態

  • Monitor > [フィルター] > [マシン]では、すべてのマシンの電源状態を表形式で表示します。 特定のデリバリーグループで絞り込むことができます。
  • Monitor > [フィルター] > [セッション]はマシン名ごとにフィルターを表示し、関連付けられたセッションおよびリアルタイムの状態を確認できます。
  • Monitor > [傾向] > [セッション]でデリバリーグループと期間を選択して、セッションの傾向と関連するメトリックを表示します。

詳しくは、「トラブルシューティングのためのデータのフィルター処理」を参照してください。

負荷評価傾向

Monitor > [傾向] > [負荷評価基準インデックス]ページで、マルチセッションOSマシン間で分散された負荷に関する詳細な情報をグラフに表示します。 このグラフでは、対象のデリバリーグループ、デリバリーグループのマルチセッションOSマシン、マルチセッションOSマシン、および期間を指定できます(マルチセッションOSマシンは、デリバリーグループのマルチセッションOSマシンが選択されている場合のみ指定可能)。 負荷評価基準インデックスは、合計CPU、メモリ、ディスク、またはセッションのパーセンテージとして表示され、最後の間隔での接続ユーザー数と比較されます。

Autoscale管理対象マシンの監視