Citrix DaaS

Autoscale

Autoscaleは、プロアクティブにマシンの電源を管理するための、一貫した、高性能なソリューションを提供します。 その目的は、コストとユーザーエクスペリエンスのバランスを取ることです。 Autoscaleにより、Smart Scaleテクノロジ(廃止)がStudioの電源管理ソリューションに組み込まれます。

Autoscaleによって、デリバリーグループに登録されているすべてのシングルセッションおよびマルチセッションOSマシンの電源をプロアクティブに管理できます。

Autoscale機能には、次が含まれます:

一般的なユースケース

以下は、AutoScaleが一般的に使用されるシナリオです。

  • 予想されるワークロードを処理するためにスケジュールに基づいてマシンの電源をオンにする

    Autoscaleにより、管理者は電源が入っている容量を30分単位で変更でき、日ごとに異なるスケジュールを設定できます。 不安定なワークロードが予想される場合は、ユーザーがマシンの電源がオンになるまで待たなくて済むように、処理能力バッファを構成することをお勧めします。

  • クラウドバーストのユースケース

    Autoscaleには、デリバリーグループ内のマシンのサブセットのみを電源管理できる柔軟性があります。 この場合、1つまたは複数のマシンにタグを適用し、タグ付きマシンのみを電源管理するようにAutoscaleを構成します。

    この機能はクラウドの処理が増大した場合に有用であり、クラウドベースのリソースで追加の需要(バーストワークロード)が発生する前にオンプレミスのリソース(またはパブリッククラウドのリザーブドインスタンス)を使用してワークロードを処理できます。

  • 徐々に増加するユーザーまたは季節的なユーザー

    組織でユーザーのオンボーディングが遅く、事前に全容量をプロビジョニングしたくない場合は、動的プロビジョニング機能が役立ちます。 この機能は、常にデリバリーグループの負荷を評価し、現在の負荷条件に基づいて、デリバリーグループ内のマシンの数を動的にスケールアップまたはスケールダウンできます。 管理者は、マシンを作成するために、デリバリーグループの負荷の最高と最低の基準値を定義する必要があります。 管理者はオプションで、プロビジョニングするマシンの最大数と、これらのマシンに適用するタグを定義できます。

サポートされるVDAホストプラットフォーム

Autoscaleは、Citrix DaaSがサポートするすべてのプラットフォームをサポートします。 これには、XenServer(旧 Citrix Hypervisor)、AWS、Google Cloud Platform、Microsoft Azure Resource Manager、VMware vSphereなど、さまざまなインフラストラクチャプラットフォームが含まれます。 サポート対象のプラットフォームの一覧については、Citrix DaaSの「システム要件」を参照してください。

サポートされるワークロード

Autoscaleは、マルチセッションOSとシングルセッションOSの両方のデリバリーグループをサポートしています。 考慮するユーザーインターフェイスは3種類です:

  • マルチセッションOSのデリバリーグループ(旧RDSデリバリーグループ)のAutoscaleユーザーインターフェイス

  • シングルセッションOSのランダム(プールされた)デリバリーグループ(旧プールされたVDIデリバリーグループ)のAutoscaleユーザーインターフェイス

  • シングルセッションOSの静的デリバリーグループ(旧静的VDIデリバリーグループ)のAutoscaleユーザーインターフェイス

さまざまなデリバリーグループのユーザーインターフェイスについて詳しくは、「Autoscaleユーザーインターフェイス」を参照してください。

メリット

Autoscale機能には次の長所があります:

  • デリバリーグループ内のマシンの電源を管理するための、単一の一貫したメカニズムを提供します。

  • 負荷ベース、スケジュールベース、またはその両方を組み合わせた電源管理によって、可用性とコストの管理を可能にします。

  • コスト削減や処理能力の利用状況などのメトリックを監視し、通知を有効にするには、[Monitor]コンソールの[Director]を使用します。

ビデオツアー(2分間)

次のビデオでは、Autoscaleを簡単に紹介するクイックツアーを提供しています。

Autoscale